Diary

花屋の特権

こんにちわ~

今週末の花嫁さん用のお花の入荷が無事に終了し、

お花達が本番に向けて、まだか、まだか、と待ってる本日、

季節のお花芍薬の香りがなんとも上品で爽やか(^^)/

沖縄の花市場では、

そろそろ芍薬の入荷は終了かな、と、思いつつ、、、、、

ダメ元で注文かけたらこんな美しい子が入荷し、

テンションあがりまくりの私達♪

そして、花が好きで花屋で働いてるからには、

大好きな花を溢れる程担ぎたい♡

花屋さんだからこその特権のような贅沢を、

本日はりさん子がたっぷり味わったよ☆

花屋で鍛えられた二の腕の筋肉が役立ちます♡

そして、こちらも季節限定花材のスモークツリーで、

今回はご立派なレッドファ―が入荷したので記念撮影を〇

色々な種類のお花や品種に合わせて、

季節のお花達を覚えていくのも又楽しみのひとつ(^^)/

夏至

こんちわー

今日は夏至と朝からテレビで伝えてるけど、

なんとなく、

昼が一番長い日って事しか知らなくて、

今更ながらググってみたら、

太陽が最も北により、北半球では昼が一番長い日、

北極では太陽が沈まなく南極では太陽が現れないと知り、

なんだか、小学生の時に読んだ谷垣俊太郎さんだったかな?

【朝のリレー】を思い出したよ、

みなさん覚えてる?

カムチャッカ半島の若者がきりんの夢を見てるとき、

メキシコの娘は朝もやの中でバスを待ってる、、、、の。

物語もそうだけど、

まだ沖縄以外の世界、いや、地元以外の

世界を知らず空や海がどっかと繋がってる事さえ

イメージできなかった小さな自分を懐かしく思えた本日、

きっと今日の夕陽は綺麗だろ~なと

今から楽しみ(^^♪

塗り絵

こんばんわ、

今日も降る降る天気予報に騙せれ室内干しした私、、、

結局降らず、週末には梅雨明けとの情報も、、、

雨降りも好きだけど、

やはり洗濯物は太陽さんの光を浴びて

乾いた方が気持ち良い、

一枚目は先日の大人婚の装花で、

パープル濃淡で赤紫、青紫のグラデーションで、

南国っぽい蘭の花と小花を使用し子供っぽくならないようと、

上級リクエストを頂いたので、

胡蝶蘭やシンピ、オンシジュームなども特殊を使用、

でも、一番はトルコとバラの色味が、

良いスパイスになったな~と、直射日光浴びて逆行気味の現場で思ったよ、

こちらは雛席のバックから流れるようなフラワーシャワー、

脚立に登ってえんやこら夢中で生けるから、

周りが落ちないか心配するパターン W

色好きな私としては、

まるで塗り絵のように花々を生けてくのだけど、

落としや繋ぎで全体のイメージが変わるのも魅力のひとつで夢中になって、

あっちゅまに終わってしまう寂しさが時たまある、

花嫁さんや誰も気付かなくても、それは私と花との合言葉のようで、

阿吽で場所を教えてくれるから、

例え自己満と言われようがとても素敵な事だと思ってる、

私も楽しく嬉しく花嫁さんやお客様が喜んでくれるのなら、

いいんじゃないんでしょうかね、

ぐんない~

父と娘

こんにちわ、

本日、フォトウェデイングのTさんのブーケは、

花嫁さんの好きな色重視で、

季節のお花や持ち帰りドライになる花々を

束ねましたよ~

クレマチスやサンダーソニアは、

ドライには向いてないけど、

花嫁さんの気になるお花との事で、

チョイスしてます〇

両家のご家族も一緒に来沖し、

花嫁さんとお父さんのフォトも行うそうですよ~

お父さん、大緊張だね、W

私は結婚式の日、

父とバージンロードを歩いたけど、

父は、バージンロードがオープンする前に、

鼻をすすりながら、目を真っ赤にし涙目で、

【おめでとう、幸せになってよ】と、

伝えてくれ、歓喜あまったのか?

そのまま泣きながらバージンロードを歩き、

私はそんな父が可愛くて愛しくて、

笑いっぱなしの花嫁となり、

後日、出来上がった写真には、

泣く父と笑顔の娘の写真がいっぱいで、

とても私達親子らしい写真だな~と

今も大切な大切な思い出

さあ、今日は父の日、

きっとまちかんてィ(待ちわびてる)父に会いにいくぞ~♪

ホワイトブーケ

こんにちわ~

昨日からようやく梅雨らしく大雨となり、

植物は喜んでるし、

虹情報がInstagramで沢山投稿され、

幸せのお裾分け頂いてます♪

今日のブーケは先日のAさんのホワイトブーケ、

質感も色味も繊細な

デルフィニュームピクシーホワイトをメインに、

一重バラウェデイングドレス、

野外での撮影やチャペルで動く度に、

きらきら光るルナリアをポイントにし、

花嫁さんの元へお届け☺

長身でお洒落な花嫁さんなので、

さらっと素敵に持ってくれたと

思います♡

シンプルなブーケは、

良い意味ごまかしが効かないため、

お花の資質や状態が全て、

特に今回のような白のみだと私も前日から、

花の水上がりや状態が気になり

必要以上に早く出勤してしまい、

綺麗な状態で待っててくれたこの子達をみた瞬間、

花嫁さんのようにテンション上がりましたよ~

花を贈る人

こんばんわ~

本体デルフィは25年もお店を続けてるので、

同じように年齢を重ねた馴染みのお客さんも多く、

今じゃ、客ではなく友人となり、

会うたびに世間話しが止まらない w

みんなに共通してるのが、花が好きでよく誰かへ花を贈る、

自分が好きだから、自分が花屋に来たいから、と。

そして、完成した花を見ては、

自分がもらいたい、と目を細める

そうなんだよね、

いつも贈る側で、なかなか貰えない w

そんな中、待ってました、

居酒屋【島ぞ~】が、20周年を迎えたとの事で

早速、いつも気前よい女将ゆーみーへ、

お花を贈るチャンスが来た (^^)

母の日やお正月は勿論、

誰かのお祝いには必ずお花を注文してくれる彼女、

さあ、今日はそんなゆーみーへ、

私から長年の感謝を込めて、お花を贈ろう、

これから先10年、20年と夫婦仲良く沢山の人へ、

命の薬、ヌチグスイを宜しくお願いします♡

まだ、行ったことない方は是非♪

【居酒屋島ぞ~ 沖縄県沖縄市 諸見里1丁目1-24番地

098-930-2848  月、木定休日】

うちなーウェデイング

こんばんわ~

今日は久しぶりに卓上が18卓もある

沖縄らしい結婚式♪

それでも沖縄にしては、

少ない方かな?

大体150名~大きな会場であれば、

400名ぐらいお客さんを招待し、

新郎新婦の知らない、

お母さんの友達のどこどこのおばさん、とか、

お父さんの会社の誰々さん、とか、、、

集まる集まる、、、、w

とりあえず、

お酒や踊りのある宴会が

大好きな県民

余興も沖縄舞踊からスタートし、

エイサーに獅子舞や太鼓隊にと

盛り上がり

最後は勿論舞台に上がり

ハイ、みんなでカチャシー(^^)

今日のお花は

アレカヤシやシダに季節のグリーン、

スモークツリーや

ブルーベリーをチャンプルーし、

胡蝶蘭に芍薬など上品な花材の中に、

青いお花マリンブルーが

とても素敵なポイントになったよ~

おめでとうございます♡

一般小売り再開します♪

こんちわ~

今日も快晴すぎるけど、

沖縄の梅雨は今年やばくない?

雨、全然降ってない気がする、、、、

台風は例年より早く来てしまったけど、

それでも雨足りない、

小さい時のように断水とかなったら、

今頃の子供達は

耐えられるんだろーか?

さて、スタッフりさがアシスタントを

2年半も頑張ってくれ

ご立派なフローリストへと成長し、

色々な事を安心して、

任せる事ができるようになったので、

本体デルフィ一般小売り再開します(^^)/~~

明日からは、

花瓶の受注会もスタートするので、

季節の花々もはりきって

待機中だよ~♪

ま、ダイアリー読んでる方は

ほとんどいないと思いますが、w

(読んでくれてる方ありがとね)

一応、基本情報のご案内です、

花屋デルフィ 

沖縄県北谷町字砂辺310-1

098-926-0868

月、火曜 お休み

水、木曜 9時~18時

金、土、日 不規則営業

ウェデイングなどでの外勤多々

事前のご予約や来店前にご連絡をお願いします〇

です♪

本体デルフィの営業内容や、

花瓶の受注会の案内などは、

Instagram @nicolifeokinawa にて

ご案内してます

思い出の花

こんにちわ~♪

寝てる間に台風が過ぎ、

庭木の被害もあまりなく

ひとつ安心、

さて、海に近い店は?と、

風の音に耳を澄まし、

店までに向かう海沿いの道は

まだ、やばそうだな、、、、、でわ、

本日のダイアリーを〇

今日から

6月ってことで、

6月のウェデイングらしい写真をチョイス、

芍薬に紫陽花、スモークツリーに鈴蘭など、

大好きすぎる花材で幸せざました♡

こちらのレストランウェデイング

人気だったんだけど、

大人の事情で、

急ピッチでマンションに建て替えられ、

地元の人も常連客も私達も

とても寂しい感じでさよならだったよ、

って、思うと写真っていいね、

もう、あの湧き水があり、

大きな木々や睡蓮が咲く

お庭に癒してもらったり、

ガジュマルが木陰をつくるエントランスや、

優しい陽射しが入る店内は無いけど、

この写真を見ると、

当時のスタッフさんや仲間達の

笑顔も思い出せる、

香りも空気も思い出せる、

私の中で

一番美しかった6月の庭

あの木々はどこへ行ったんかな~

きっとどこかで、

今も力強く生きてるといいな、

台風直撃前

こんにちわ~

台風直撃みたいなので、

朝から

庭の植物を避難させたり

家窓にベニヤはったり、

スーパーで二日分の買い出しし

(勿論ビールも☺)

停電しても腐らないであろう?

カレーやゆで卵を作り置きし、

キャンドルもオッケーで、

さあ、母の大人時間だ♡

店も二日はオープンできないから、

前から

読みたかった本を一気読みする予定

でも、何故か?

台風の雨や風の音は私の眠気を誘うんだよね、w

子供達が小学生ぐらいまでは、

大変だったけど、

中学生ぐらいからは、

一緒に手伝ってくれたりで、

助かる事しかない☺

ただ、今回は大阪でのライブへ行く予定だった娘も

約1年ぶりぐらいに帰国予定の息子も

飛行機が飛ぶのか?

微妙な感じ。

孫に会いたい

おじぃおばぁがソワソワしてる w

私は空港で待機や一泊過ごしたり、

変更などあっても、

私がそうであったように、

それはそれで子供達の経験になり、

若いから意外に

この状況も楽しんでるんじゃないかな、

と、思ってるのは、

家族全員B型だからかな、w

台風知らずの庭の花

おはよう~☺

スーパー台風来るって事なんで、

庭の植物も少し避難やカットしようと思ったけど、

あれ?

なんか昨日よりも生き生き一気に開花してる、、、

どうゆうこと?

切り離さないでって事?

雨で土が肥え曇り空続いて、

日焼けや夏バテせずに休めたって事?

なんか、みなさん、お美しいですわね、

うわあ、どうしょうかな、

と、空を眺め台風情報をみて、

今、暫く切り離さない事にしたよ、

のろのろ台風が本島を直撃予定の週末ぐらいに、

もっと満開になりそうな予感

う~ん、ぎりぎりまで

大地と繋がらせておこう、

台風くるくる詐欺もよくあるし、

ここは、焦らず、

台風直撃しないでと切に願おう

向日葵の人

こんにちわ、

小さい時から春のチューリップに夏のひまわりは、

絵に書いたり学校にあった花、

私が小さなころは

中央が黒目のスタンダードな子しか見かけなかったけど、

今は品種が増えて茶色にレモン色、複色に白、

名前はモネにゴーギャンと、、、色々あるんだよね

花屋をオープンしたころ、この向日葵全部ください、って、

全て持って行かれた男前美人さんの登場が

まだ鮮明に残ってて、

今じゃ友人となった彼女が言うには、

実はあの時、色々あって辛い時だったらしく、

でも、周りに気付かれないように、

懸命に明るく元気に振舞ってしまい、

余計疲れ切ってたんだって、

たまたま通った道にあったから、うちの店に入ったらしく、

一番目立ってた向日葵をヤケ買いしたとの事 w

そして、夜でも元気に黄色(当たりまえだけど、、w)

朝起きても元気に黄色(当然だろ、、、w)で、

ひょうひょうとしらっと咲いてる向日葵を見ると、

(そんな見方もあるんだな、と、大爆笑したけどね)

笑えてきて

泣けてきて

なんと号泣してしまったらしい、

でも、ただただ涙が溢れるだけで、

なんで泣いてるかわからなくて、

最後はしゃっくりしながら

笑い泣きになり凄くすっきりしたらしいよ、

お~すご~ひまわり、でかした!と思ったね、

向日葵を見たり、

夏が来ると思いだす良い記憶

花を見ると思いだす人がいる幸せは、

花屋の特権かも☺

商品ページについて

こんばんわ~☺

先ず、プロバスケットボールチーム、

琉球ゴールデンキングス優勝おめでとう♪

バスケを知らなかった私だけど、

初めて彼らのプレーを見た時に、

感動と勇気と元気をもらい、

今では友達と集まって応援するほどの

大ファンに(*´▽`*)

今日も感動をありがとうございました!

さて、本題の商品ページについてお知らせです、

ホームページを立ち上げた時から、

約10年以上かな?

沢山の花嫁さんがニコ卒となり、

日々楽しく忙しく現在に☺

9,9割の花嫁さんが、一から打ち合わせを行う

オリジナルブーケを、

0,1割(多分10年で5人ぐらいかも)が、

商品ページにあるブーケをリクエスト、

手軽なInstagramに頼りすぎて、

ホームページのアップデートを忘れてしまってた私、

時代は流れ、ブーケの流行も変わってるように

社会も変わり、現在はそれぞれ1万円前後は、

金額がアップしてます、

ご理解宜しくお願いします☺

基本技術は変わらないラウンドやティアドロップ、

キャスケードなども、

今はもっとナチュラルだったりするけど、

やはり、私の好きな色は変わってないみたい、w

商品ぺ―ジを更新するのが先か、

流行りが繰り返されるのが先か?

う~ん、オリジナルブーケを

率先しておすすめした方が一番良さそう☺

初夏の花材

限られた季節にしか

組み合わせができないブーケで、

5月~6月の花嫁さんには、

芍薬とライラックにスノーボールなどが大人気、

こちらの組み合わせは、

香りもさわやかで個人的にも大好き☺

本体デルフィの花遊びスクールの生徒さん達は、

彼氏がいない時から、

結婚式の時期は決めてたぐらい、

春夏秋冬、そのシーズンにしか入荷できないお花達があり、

芍薬が大好きで6月に結婚式を挙げた

生徒さんは5名程だったかな、

ブーケは勿論、挙式や会場まで芍薬をメインにし、

心満たされ最高な笑顔だったな~☺

紫陽花や花木、ブルーや青紫やラベンダー色の小花も多くて、

ザ、6月の庭、っぽく、

ナチュラルな中に芍薬などの優雅さがあり、

大好きなターシャの庭のようになるので、

ターシャ好きには初夏の結婚式をおすすめだよ、

まァ、そんな事言ってるけど、

又、秋には秋の花々をおすすめすると思うけどね、w

それでは、またね~☺

心豊かに穏やかに

こんにちわ、梅雨入りしたけど、

雨は降らず、タイフーン接近って、、、、

北海道でも30度とかなってるし、

地球温暖化、じわじわ目に見えて姿を現す確率高くなり、

本当に怖いな、、、、

こちらの写真は写真家田村ハーコが撮影してくれたので、

この時期になると一番癒されるので、

またまた投稿 

近くの海に、

仕事帰りのモデルの子に来てもらい、

静かで穏やかな海と空をバックに、

カメラマンのシャッターの音だけ聞こえて、

気持ち良い風も吹いてて幸せな時間だった☺

最近、反省する事があり、

あ~私は少し腐ってたな、

自己嫌悪で撃沈してしまい、

この海に行って

潮や空、海に木々、風に砂、土に植物に

心身洗ってもらい、落ち着いたよ、

そして、地球温暖化に海を埋め立ててまでの

米軍の新基地建設や、

離島では自然を壊してまでの

ホテル建設、や軍事練習、

も、私ら、人間、

何やってんだ、って感じで、

ごめんなさい、

そして、ありがとうございます、と、

深く深く感謝しかなかった

先日のある日

プール

おはよう~☺

ウェデイングが一旦落ち着くこの時期は、

写真の整理などをしてるんだけど、

その中で見つけたのが、

昔、某ホテルの撮影時の写真、

当時、イケイケな沖縄リゾートウェデイングで

アッパー客を呼び込むのが目的で、

昭和のリアルバブルを経験した方々の依頼だったせいか?

みなさん昔話に会話が弾み楽しそうだったな~ w

あれから、だいぶ経ったけど、

日本の経済は低迷路線継続中の中、物価高騰中だね、

さて、題名にした【プール】

撮影待機中に私が考えてたのが、

頭出しての平泳ぎしかできない自分が、

小中高のプールの時間、

どんな風に乗り切ってきたか、、、、、

情けなさと笑いたくなる心境だった、

頭出しての平泳ぎ以外は、

とりあえず、プールの端キックに集中し、

思い切り蹴って進めるだけ進む

息継ぎしようとしたら、沈んじゃうから、

可能な限り息継ぎしないで進む、など、

多分、自分なりに相当必死、

でも、海だと平泳ぎで夕陽のとこまで

泳げるんじゃないかと、

どこまでも疲れるまで泳げたし、

背面で浮かぶだけなら寝てしまうんじゃないか、と、

思うぐらい気持ち良かったから、

プールで毎回挫折しても、

海で救われてたパターン☺

まァ、でも、子供達は小さな時から

スイミングスクールに入れて、

小中高と私が憧れてたように、プールでも海でも難なく、

何でもスイスイ楽しそうに泳いでおりますわ♡

Мさんのブーケ

こんにちわ、今日結婚式本番を迎えた

Мさんのブーケ☺

打合せのメール時から今日この日まで、

花嫁さんが、

今日という日をどんなに楽しみにしてるかが伝わる

聡明で明るくかわいい女性でした♪

そんな花嫁さんと打ち合わせを重ね、

最終的に決定した内容は、

新郎新婦共に高身長の為、なるべくボリュームを出したい、

大好きな黄色のオンシジュームだけを束ねたいでした♡

そして、今朝、お二人のお仕度部屋へ入り、

初めて対面したとき、

【わあ、イメージ通りの素敵な新郎新婦だ~☺】と、

嬉しかった私です、

印象的だったのは、花嫁さんよりも先に新郎さんが、

【わあ~すごい、〇ちゃん良かったね!】と、

とっても嬉しそうに何回も言ってた事  w

(幼馴染なのかな?同級生なのかな?昔から二人三脚なぐらい?

凄くお似合いでした☺)

新郎さんも一緒に喜んでくれる事もよくあるけど、

〇ちゃん良かったね~と、喜んでくれたのは、

初めてかも?なんか二人の仲の良さが伝わり、

私もとてもとても嬉しかったな~☺

普段、なかなかお届けに行けないので、

新郎新婦の生の反応を見聞きできるのは、

ドキドキも少しあるけど、やはり嬉しいが100倍☺

またまた、やる気倍増でございますわ♡

元スタッフとの再会

普段、一般小売りを大々的に行ってないので、

母の日やお正月には馴染みの方とお久しぶりの人が、

ゆんたく兼ねて沢山遊びに来てくれる?

違う、お花を買いに来てくれる☺

年に1,2度しか会わない人達の中に、

今年は元スタッフの子が来てくれた、なんと10年ぶりらしい!

10代だった彼女がなんとママになり、

かわいい子供を連れて、

誰からみても彼女に惚れまくってる旦那さんと、、、w

なんとも幸せそうで親心のように嬉しかった、

そして、注文の際に元スタッフだと伝えてくれたり、

私に個人的に連絡くれたら、

沢山サービスしてあげたのに、普通にお問合せフオームから

注文してた彼女が、彼女らしくて又嬉しかった☺

リクエスト内容もお任せだったので、

彼女の好きな花や雰囲気で作ったのがこちら、

こんな子なんです、

優しくて綺麗で芯があり(ちなみに羨ましいぐらい色気もある w)

凄く素敵な子、

子供の笑顔が彼女のママぶりを教えてくれた、

またね~☺

色彩豊かな蘭

こんばんわ、ようやく梅雨入りですね~

来ない事には明けないので、まだか、まだか、と待ってた私です、

しかし、さすが熱帯沖縄、

いきなりの大雨には少し笑ってしまった、、、w

さて、今日はこれからの暑さにも負けない強さで、

曇りでも綺麗な蘭の花について☺

高級花材だけど、やはり、それなりの仕事を見事にこなしてくれます、

合わせる色味や花材で雰囲気で、

スタイリッシュにもなり、

うちなー風にもなる多彩な子

今の時期なら、紫陽花や芍薬、月桃の花などと

合わせるのも好きだし、

カラフルな蘭ミックスチャンプルーも好きですね☺

白以外でも、黄色にオレンジ、茶、赤紫の青紫、ピンクや赤、

全てに濃淡もあり、個性も主張も強くて、

【わんから、わんから】→私、私、見て、見て、w

と、猛烈アピールしてきますよ♡

ラストの写真は母の日月間という事で、

今も昔も変わらず明るくたくましい、

市場で見かけるうちなーあんまーや、

おばあ達の真似をスタッフにしてもらいました 

そのままカチャーシーできそうです♡

花とカード

こんにちわ、今月は母の日月間ですね~

月間になったのは、コロナの影響だったかな?

又、お母さんだけでなく、育ててくれたおばあや叔母さん、

他、感謝の気持ちを伝えたい女性に贈るのも

だいぶ増えて嬉しい感じです♪

本体デルフィでは、

先ず、贈る相手のイメージや好きな花などをヒヤリングし、

ニコのブーケと同じように、

器もお花も1点1点オリジナルで仕上げます、

みなさん、喜んで欲しくて一生懸命伝えてきます、

今年は【沖縄の松田聖子風】という、リクエストも来ました w

普段、よく店舗に足を運んでくれる花好きな方が、

贈る側になるので、

みなさん楽しんでるような気がします☺

お花と共にメッセージカードも、贈る相手の雰囲気や好きな感じで

揃えてます、

デルフィでは県内外で大活躍する、

ikunoOumura ちゃんのポストカードを添えてます、

彼女のカードを添えた瞬間お花もグッと上等に見える気がします♡

今回、人気のブーゲンやイルカ、樹シリーズは売り切れたので、

是非、InstagramなどでikunoOumura覗いてみて下さいな、

婚礼のペーパーアイテムもおすすめですよ~☺

ひまわり保育園

こんにちわ、梅雨入りするかと思ったら、

まだまだ快晴ですね☺

こちらは先日のSさんのブーケ、

新郎との出会いは【ひまわり保育園】との事🌻

かわいい~が、第一印象です、

もう、大人になったお二人の子供時代を想像するだけで、

微笑ましかったです、

ひまわり保育園には向日葵がたくさん咲いてたのかな~、

きっと園長先生初め、保育士さんも向日葵のように、

明るく元気だったはず(勝手なイメージです、、、w)などなど、

自分や子供達の保育園時代を思い出し楽しくなりました、

今や保育士、保育園不足で待機児童が増えてるのに、少子化という可笑しな現象が起きてますが、(どうゆうこっちゃ?)

子供達や子育て世代ににとっては大切な居場所なんで、もっとそこへ、

私達の税金を使って欲しいと思いますわ☺

それなら、子供のいない夫婦や独身の方が不公平だ~と、

思われがちだけど、今や逆三角形の人口なんで、

きっと、その子供達に今度はあなたが助けれられるし、救われるのでは?☺

さて、話しが逸れてきましたが、、、w

花嫁さんからリクエストブーケは、

ドレスがマーメイドなので、70cmぐらいの長さは欲しい、

と、二人の思い出の向日葵もポイントで入れて欲しいとの事でした、

お仕度部屋にお届けした瞬間、喜んでくれた

明るく素敵な花嫁さんでした♪

会場の方もブーケと合わせた花材に季節の芍薬を使用し、

勿論、向日葵も一緒にゲストをお迎えしましたよ🌻

背景

こんにちわ、今日は快晴で気持ち良いね~♪

週末ぐらいに梅雨入りするかも?との事なんで、

思い切り晴れを楽しみたいと思ってます☺

今日の写真はブセナテラスさんでのガーデン挙式時、

違和感なく走る館内のかわいい赤バス、

私はこのバスが走る風景が好きで写真についつい入れたくなります、

野外での挙式やパーティーは、背景は確実に映り込んでくるので、

花材の色味や季節で色々楽しめるのも好きな理由のひとつ、

夏の空や海は透明感がすごく光がキラキラしてたり、

乾燥してる秋、冬は真っ青で信じられないほどの

コバルトブルーで圧巻だし、、、、

実は私は梅雨や台風の空や海も好きなんですよ、w

梅雨の時期はInstagramなどで、みんなが虹情報を教えてくれるので、

それもとても楽しみです、

沖縄ってダブレインボーの確率多くない?と、

思うけどどうだろう?

今年の梅雨は何本見れるかな~☺

まだ、背景に虹が出た挙式やウェデイングパーティーは、

経験してないから、死ぬまでに一度は、、、、、

虹のかかる背景を🌈と、梅雨さえも楽しもう計画です♡

母の日

こんにちわ、年に一度の母の日がいよいよ今月になり、本体デルフィでも

予約が増えて来ました☺

去年秋ごろから生花業界も高騰が続き、

なんと約2倍程原価アップとなってます、

なので、今年の母の日どうしょうか?とスタッフと何回も検討しました、

私が好きなお花をそのままの金額でご案内する事が少し不安でした、

私が好きなお花は完全に玄人目線なので、

単価が高いと予測できるからです、、、

(でも、花屋歴30年近い私が見ても感動するぐらい素敵な花々なんですよ~☺)

でも、年に一度お母さんに日頃の感謝を伝える素晴らしいイベント、

物価高騰に伴い、以前よりも家族の為に節約したり、

もしかしたら、

自分の事を後回してるかも知れないなと、自分を鏡にし考えました、w

そして、世の花好き母さん達は、

普段、自分の為にお花を買う事も躊躇してるかも知れないな~と、

それならば、やはり!

母の日こそ、一輪でも豪華にでもお花を贈って欲しいと

考えました☺

そして、お母さんだけではなく、

天国にいるお母さんやお世話になってる祖母や叔母に毎年贈る子達の事も思い出しました、

物価高騰と共に二極化も浸透してるので、

思い切り優雅で贅沢な花々と、千円前後で購入できる芍薬や蘭の花、

そして香り豊かなバラなどの一輪ものも、

今年は進める事にしました☺

一輪だって嬉しい、そして、一輪だからこそ、普段絶対お母さん達が

手にしないよ、、、、、、そうだな、、、

一輪だけど卵2パック買えるような高級花材をプレゼントして欲しいですね~♪

そしてそして、毎年、小銭を握りしめて来てくれるキッズたち、

今年も好きなお花を好きに選んでくださいな~

子供達が花を選ぶ姿はとても微笑ましくてかわいいです、

選ぶお花で贈る相手の顔も見えそうなぐらいです♡

キャンドル

こんにちわ~♪

なんだかそのまま梅雨入りしそうな

本日の沖縄、べたべた感凄いです w

結婚式に必ず快晴ではない場合もありますが、

そんな時に又違う良さを出してくれるのが、

大好きなアイテムのひとつであるキャンドル☺

会食がスタートする時に点火し、会場の雰囲気をグッと良くしてくれるので、

おすすめです、

装花のデザインや色に合わせて、キャンドルもご提案しますが、

光の差し加減や植物の映り込みも魅力のひとつです♡

特にモンステラやアレカヤシは海外リゾートのように、

素敵な空間を作ってくれますよ~

又、どの器、キャンドルスタンドを使用するかでも、

色々な雰囲気を出してくれます、

キャンドル好きには是非装花と合わせて装飾して欲しいと思います♪

茶色

こんばんわ、最近はドライやブリザ、造花ブーケも増えてますが、

頑固に色彩も香りも豊な生花が大好きな私です、

例えば、沖縄のハナちゃん、大阪のハナちゃん、東京のハナちゃんという

同じ名前の子がいても、ひとりの人間として全然違うように、

生花も何一つ同じものはなく、

その日その時その為に、

ご縁があり入荷した子達で花嫁さんの為に作成します、

なので、唯一無二の世界でひとつのオリジナルブーケや会場装花となります、

それが生花の最大限の良さだと自信を持ってます♪

元々、色が好きで花に興味を持った私は青や水色の花々に夢中になり、

茶色の花がある事にも感動しました、(30年前ぐらい前の話ですが、、、)

そして、進化を続ける生花業界は、

今やこんなにも多種な茶系の花を生み出してます♪

茶色でも品種によって香りや質感、しなやかさも違い、どれも素敵です☺

こちらの会場はオンシジュームのシェリーベイビーのチョコみたいな香りで

美味しそうな会場になりました♡

ブーケにちょこっと入れても香ります♪と

まだまだ特殊な色みや品種な為、なかなか高額ですが、

自分が使いたいので家計をやりくりするように w

せっせと組み合わせを調整しながら、

自分の結婚式のように毎回楽しんでおります、

花嫁さん達ありがとうございます☺

Tさんのブーケ

おはようございます♪こちらは昨日本番を迎えたTさんのブーケ、

リクエストはコーラルピンクのお花をメインに南国風の葉物や蘭の花、

花嫁さんはベリーショートのお洒落さんでした☺

八重咲きのバラや一重の芍薬とタマシダやアレカヤシなどを束ねながら、

何度も花嫁さんからもらった当日の衣装や帽子、お二人の写真を見ては、

Tさんに絶対似合う!とワクワクしました、

そして、夜、花嫁さんから本番のお二人の写真が届いた時は、

本当に嬉しかったです☺

私達は当日、メイク前の花嫁さんにブーケをお届けする為、

ドレス姿の花嫁さんに会う事が出来ないので、

笑顔の花嫁さんの写真をみると感動しやる気が倍増しますね~☺

Tさんありがとうございます♪

さて、今日はゴールデンウイークドピークの5月3日です、

観光立県で車社会の沖縄県ですが、

ニュースで目にする県外のような、

何十キロの渋滞はありません、

(あれ、本当に信じられません、、、((◎_◎;)

私が混んでるな~と感じる時は、高速出口で渋滞300メートルと表示出てる時かな、、、、

そんな時は下の道から海でも眺めながら、心と脳に優しい

のんびり渋滞を選びます w

自慢のサンセット

こんばんわ♪こちらは昨日の私の地元の夕陽☺

芝生で裸足でビールを飲みながらのこの時間は最高です♪

空が茜色になり、天体ショーのように見惚れてしまいます、

昨日は観光客の家族連れや、地元の人、働いてる人、

たくさんの人でこの時間を共有し、

沈んだ後には拍手してしまった感じです w

地元の私達でも毎日感動するので、

観光で訪れた方にはたまらないだろ~な~と、思います、

電車がないからか時刻表に縛られる事もなく、

バスさえ時間通りに来ないし、

仕事帰り一度帰宅し風呂とかして

遊びに出かけるし、

19時予約なら19時に自宅を出る島時間ですが、

その事で怒る人もいません w

忙しい都会や県外から飛行機を乗ってまで、

せっかく来たならその島時間に大いに浸って(開き直って?w)

のんびりリラックスして欲しいなと思います☺

姉妹でありがとう♪

昔馴染みの取引先で長年苦楽を共にしてきたAさん、

彼女が出来た~☺から、なんと結婚します!と、

ウェデイング装花を依頼され、次は赤ちゃん生まれました~♪と、

毎回、嬉しい報告があったのが、つい最近のよう。

今度はAさんの奥さんから連絡があり、妹さんのウェデイング装花を

お願いされました☺

久しぶりに再会にお得意のゆんたく(お喋り)に花開き w

なんと、女の子3人のパパママになってて、

実は奥さんも女3姉妹で、Aさんはすっかり頼れる?甘い優しいパパで

お兄ちゃんになってました☺

妹さんのご希望はパンパス入りでほぼお任せだったので、

彼女の好きな色、花、雰囲気に合わせてこちらのブーケ、

ブートニア、髪飾りをご用意しました、

当日はお届け前には義兄から、宜しくお願いします!とお電話もらい、

お仕度部屋では花嫁さんに負けず新郎さんが感動と感謝で面白かったです♡

妹ちゃんもとても喜んでくれて、ブートニアや髪飾りまでドライにして

くれたとの事、

依頼の連絡が来ただけでも嬉しかったので、

そんなに大切にしてくれる事に感動しました、

そして、結婚式から数日後、Aさんが大家族で差し入れ持参で

遊びに来てくれて、次は3女と娘達をお願いしますとの事、

3女までは頑張れそうだけど、娘達までは、、、w

でも、本当に嬉しかった、

ありがとうね~(*´▽`*)

和洋南国+我が家産

花の世界に入った時は、

無いものねだりからか?沖縄のカラフルで力強い植物より、

繊細な色味の花々に憧れ県外、海外へと花修行に飛び出した私、

23歳で沖縄で花屋をオープンしても、

ギリシャ人が日本で花屋を出した、と、

今となれば意味不明な事をコンセプトにしてました w

海の近くの小さな外人住宅にベビーベッドを置いて、

まだ小さな息子や娘を連れてのんびり呑気に自由に営業してた私が、

ウェデイング装花に本格的に触れたのは27歳のころでした、

2000年サミットを終えた万国津梁館が、

本格的にウェデイングを販売する事になり、

観光立県沖縄も目的に掲げた為、なんと、県内の方はNGを打ち出したのです、あの綺麗なブセナ岬や神聖な会場で県民は結婚式ができないんだ、と、

正直寂しかったですね~

(2,3年後には片方県内ならオッケーになり、今は県内同士のゲストも全然オッケーです ♡)

その頃、声をかけて頂いたのがきっかけで、県外の花嫁さんのお花も数多く担当する事になりました、

沖縄の豊かな色彩や力強い南国独特な

植物が好きな花嫁さん達と出会い私なりに模索し、

お客様が求めるもの+Delphiらしさ(nico本体の花屋です)が、

一番表現出来て私も楽しく花嫁さんも喜んでくれるのが、

和洋南国ミックスの花材でのカラーグラデーションでした☺

20年以上そこを掘り続け、今では我が家の庭からクロトンやブーゲン、

お隣さんのお庭からビワの実など、w

ポイント使いで色々楽しめるようになりました☺

今思えば、無いものねだりのくせに、食わず嫌い、という、

何とも世間知らずな私だったな~と南国のお花達に申し訳なさもあり、

愛しくて仕方ありません、

本当にごめんなさい♡

コーラルピンク

こんばんわ、ここ近年人気のあるコーラルピンクや

コーラルオレンジ、その中でも私のおすすめは、

この季節限定の芍薬たち♡

特にこの一重の大輪芍薬はリゾートにお似合いです☺

初夏の沖縄の空や海にもよく似合い、その自然との調和はまるで海外のよう☺

こちらの花嫁さんは、これまた人気花材のテラコッタカラーの

胡蝶蘭と合わせて、この季節限定の彼女らしいオリジナルブーケとなりました、

末っ子長男の旦那さんには、3人の花好きお姉さんとお母さんがいて、

なんと、花嫁さんとみんな好みが一緒でした、

そして、お姉さんやお母さんが、

花嫁さんに自分が好きなように悔いなく好きなお花で結婚式を

迎えて、と、初めから寄り添い応援してくれてたので、

花嫁さんは幸せだな~と思いましたよ♪

又、発色の強いコーラルピンクですが、

組み合わせや室内ではライトを浴びて少しクラシカルな大人の雰囲気を出してくれますよ~♪

これから日程を決めるコーラル好きな花嫁さん達は、

5月~6月上旬をおすすめします☺