6月 2024

ミニカラーとハラン

こんにちわ~

今日も暑い、、、、、

しかし、今日は地元でハーリー大会が

行われてて

毎年、応援だけの私も気持ちは

うきうきわさわさしてる、、、w

さて、今日のブーケはミニカラーのブーケ

ミニカラーはポイントでも使う花材だけど、

今回はがっちり主役(^^)

シンプルで素敵な花材だからこそ、

葉物や繋ぎで何を合わせるかで、

花嫁さんの個性やイメージが変わるね、

今回の花嫁さんは、

真っ白なミニカラーに

夏っぽい複色のハランの葉とアレカヤシで

大人っぽいリゾート風に◎

ハランの葉は巻いて良し、

裂いて良し、そのままでも良しで

結構遊び上手な素材

スレンダーなドレスに長身な花嫁さん、

茎部分を少し長めにして

ドレスのイメージを崩さないように、

ノーリボンでグッと締めて

ミニカラーの良さを強調したよ

すっごく似合ってた♡

他の花材に比べて強いカラーのお花は

夏嫁にはお勧めな花材のひとつだよ、

後、軽いからフオトウェデイングにも

おすすめ♪

もふもふ

こんにちわ~♪

今日は馴染みの店舗さんへ

スモークツリーのフライングリースを

お届けしたよ

かなり暑い沖縄でも

スモークツリーは相変わらずの人気(^.^)

店舗にディスプレイするので、

しっかりとしたベースを作り

今回は5本のスモークツリーを使ったよ

ふさふさもふもふしてるけど、

多分、何日か後には

すっかりドライフラワーになってしまうので、

結構ぎゅうぎゅうに重ねては

巻いてを繰り返し

直径80センチ程のリースが完成~♪

楽しくなったついでに

この季節ならではの

山帰来のリースも作成したよ♡

おかげさまで

すっかり涼しい店内になり

私達が癒されてる

もう、すっかり夏日の沖縄では

だんだんお花の花持ちが悪くなるけど、

この時期は

枝物や実物グリーンがとても素敵

特にブルーベリーや

スグリはおすすめ!(^^)!

手元も夏スタイル

こんにちわ♪

今日はこの季節の葉物、枝物の中に

茶色の向日葵を入れた

オリジナルブーケをご紹介

フサスグリにヤマゴボウ

ブルーベリーにロシアンオリーブ、

グリーンアナベルに

ビバーナムティナスにニゲラの実、、、

同じグリーンでも

形は勿論、質感や色味が違うので

色々な表情を出してくれるよ~♪

足元にはアンティーク紫陽花を

ポイントに入れて

シンプルさの中でも大人っぽさも希望した

おしゃれな花嫁さんらしい

オリジナルブーケになった♡

花嫁最強スマイル頂き

私達もハッピーでございます

そして、

束ねた後は麻紐で夏らしさと

フサスグリの実を♡

どうせなら

見えないとこまで

かわいいが楽しい(*’▽’)

アンブリッジローズ

こんにちわ~♪

そろそろ6月も終わるけど、

バラっ子達まだまだ素敵な子が入荷中

この淡いpinkのバラは、

香り豊かなアンブリッジローズ

秋から冬には

もう少しサーモンピンクになるんだよ、

最近のニコは閑散期で暇なんだけど、w

やっぱこんな素敵な花材揃うと

束ねたくなるよね

って事で、

本体花屋デルフィの小売りへ、、、♡

もさもさけーまースモークツリーの中から

ぴょんぴょんと出してあげて

貰った瞬間

香りに気付いてくれますように、、、と

秘かに願掛け

紫陽花ブーケ

こんにちわ♪

季節感のある紫陽花は

大好きな花のひとつ

沖縄では本部町にある

【ヨヘナ紫陽花】が有名で人気だけど、

鎌倉や京都の街並みやお寺に咲いてた紫陽花や

オーストラリアの路地に

屋根まで咲いてたアンティーク紫陽花も

忘れがたい

本当に素敵すぎて

何時間もその場所にいたな~(^.^)

そんな紫陽花は

ウェデイングブーケとしても

人気花材のひとつだけど、

切り花として

暑い沖縄ではなかなか取り扱いが難しく、

入荷してすぐに新聞紙でぎゅっと巻いたまま

茎を斜めにカットし

中にあるワタのような物を抜いて

切り口を焼いて深水するよ

2,3時間しっかり水につけ水揚げが成功すると

結構長生きしてくれるけど、

夏のリゾートウェデイングは

結構過酷なスケジュールなので

このブーケのように支えになる他の花材に助けてもらったり

花嫁さんも

移動中や使わない場合はお水に入れてもらうと、

紫陽花たち頑張ってくれるよ

後、紫陽花ブーケは

アフターブーケで押し花にしても

凄く綺麗なんだよ~♪

夏到来

こんにちわ~

本日も快晴すぎて

県内、日中は観光客の皆さんしか

歩いてません、、、、

沖縄は風があり日陰は涼しいけど、

あまり日焼けをした事がない方は、

太陽で火傷しないように、、、、

本当に気を付けてね~

私のおすすめは西海岸沿いの夕方の

サンセットだよ♪

最高な夕陽を眺めながら

是非ビールでも飲んで

まったりローカル気分を楽しんで欲しいわ♡

ただ、夕方も陽射しは強いから 

沖縄の人が海に集まりだすのは、

時刻的には夜になる19時前後で

うちなータイムでは

これから遊ぶぞーという時間だよ、

今日の写真は

昨日6月23日の慰霊の日の朝

毎年大体慰霊の日前後に梅雨が明ける

慰霊の日とは

沖縄全体で子供からおじーおばーまで、

沖縄戦で犠牲になった方々を偲び

追悼し平和を願う日の事で

正午に天に向かいみんなでウートートーするよ

(合唱し祈る)

来年、偶然にもこの日に沖縄に来る方が

そんな私達を見かけたら、

一緒に平和を祈ってくれたら

みんな嬉しいかもね

おばあの庭に憧れて

こんにちわ~♪

沖縄県、梅雨明けしいよいよ本格的な夏へ(^^)

朝から庭の雑草の成長ぶりに

笑いと気合が入った店主 w

そして、出勤すると

スタッフが早速窓掃除をしてて

とても気持ち良いスタートの本日

今日の写真に入ってる

グリーンのクロトンは我が家の庭から♡

沖縄の葉物を代表するクロトンは

県内の庭や道端

至る所で目にするよね、

種類が豊富で色や形が個性的で

好きな葉物のひとつでもあり

昔ながらのおばーの家も思い出す

大切な記憶

今では沖縄独特の瓦屋(かぁらーや)は

少なくなったけど

昔はたくさんあって

私のおばぁーの家もそうだった

そして庭にはクロトンや黒木に芭蕉

沖縄桜に琉球松、そして

ブーゲンやハイビスカスと(何故か千両も、、、)

暑さに強い南国の植物がたくさん

後、バンシルー(グアバ)やパパヤーなどもあった♡

その庭で遊び過ごしたから

当たり前だと思ってたけど、

大人になり自分の庭を持つ事になると

その維持がどんだけ大変かわかった、、、

おばぁーって凄いな~と思う

特に暑い夏には(-_-;)

私は今年ようやく

おばぁーが生きた年齢の半分

おおらかで明るくて楽しい事が大好きだった

大好きなおばぁのように

私もこれから

庭を含めた人生の集大成に向けて

日々生きていけたらいいな~

そして、flowernicoのブーケに

名刺代わりに我が家の庭の植物を

取り入れて行きたいと思ってるよ~

アメージンググレー

こんにちわ♪

台風並みの大雨がやっと抜けて

後は梅雨明けを待つのみかな~(^.^)

今日の写真は

4月頭に入荷したシャーレーポピーの

アメージンググレー

30年目にしてようやく会えた♡

念願の初めましてで嬉しくて仕方なく

お店の内外に飾り

最後の命尽きるまで癒され楽しんだよ~♪

東京の花屋で働いていた

18歳の時に

偶然読んだ本で高山植物である

その素敵で繊細な花の存在を知り

無謀にも南の島生まれの私は

寒い北の方の花屋さんへ

履歴書を送ったぐらい

一目惚れした花(^^)

その後、沖縄で花屋をopenする為、

23歳には沖縄へ戻ったので

山もなければ

寒暖差もない沖縄では会えないんだな~と

いつしか

悲しい事に忘れてしまってた、、、

でも、南の島の暑い暑い市場で

小さなバケツに入ってる

この子達を見つけた時は

叫びたいぐらい嬉しかった♡

でも、同時に死んじゃう!と思って

あの日は焦って帰宅し

速攻で水揚げしたよ

おかげ様で

か弱そうな高山植物

10日ぐらい頑張ってくれた♡

ありがとう

ありがとう

夏キャスケードブーケ

こんにちわ~

こちらは昨日のリゾートブーケ

新婦さんからのリクエストは

白×青のリゾート風キャスケードブーケ

長さと色味だけは

新婦さんのこだわりで

豪華すぎず爽やかな感じで

まとめて欲しいとの事だったよ、

こだわり部分がわかったのは、、、、

頂いたイメージ画像が

全てキャスケードなんだけど

花材や横幅は

全部違ってた w

新婦さん、、、、

めっちゃかわいい、と思ってしまった♡

画像は15枚以上あったけど、

その中から新婦さんの好きな花を

絞って組み立てたよ

明朗活発な花嫁さん

とっても喜んでくれて

挙式、パーティー後は

ホテルのお部屋へ飾ってくれた!(^^)!

今回はキャスケードブーケの持ち方の写真も!

先ず、リボンの位置が

おへそ当たりにくるように◎

ブーケホルダー(マイクの持ち手のような白い棒ね)は

下の写真のように◎

そうすると

【流れ落ちる滝のように】という

基本の構成上

トップからドレスの方へ

流れ落ちるデザインになるかね◎

ブーケは基本、

横からみても綺麗なシルエットを作る

特に花嫁さんの左側は大切◎

右側には新郎さんがいるかね~(^.^)

お届けの際に

簡単なレクチャーで説明はするけど、

せっかくなので、

花嫁さん達には素敵にブーケを持って欲しいので

これから

キャスケードブーケを考えてる方は

参考にしてね~♪

レッドチャーム

こんにちわ~

今日も凄い雨の沖縄県

至る所で警報や避難勧告が出てて

みんな大丈夫かな?

電車のない沖縄県では

事故や冠水などが発生した場合

至る所で大渋滞が起こり

私の地元は陸の孤島になっちゃうんだよ、、

観光で訪れた方は気を付けてね、

後、沖縄あるあるで有名な話だけど、

3車線の右側車線でも

ゆっくり走ってる車あるから

どうか苛々せず

安全運転で宜しくお願いしますね~

さて、写真は

なかなか会えない最高級な美人さん

深紅の芍薬レッドチャーム♡

花市場でユリや芍薬、シンピなどを

担当してる競り子さんからの

おすすめで即決定♪

お見事なんですよ♡

手元に取るまでの私の想像を遥かに超えてて

惚れ惚れしちゃう

色はダリアの黒蝶

姿見やサイズはワイルドフラワーのワラタのようで

花びらは無機質な感じが木蓮の花びらのよう

好きがひとつにまとまった感じで最高

ふふっ

気になる方はダリア黒蝶、ワラタ、木蓮を

是非検索してみてね

そして、勿論

私もスタッフも自宅へ持ち帰りましたわ♡

夜寝る時はおやすみ~

朝起きてもおはよう~って

惚れ惚れしとります♡

さ、明日はテラスウェデイングだ、

大雨さん

もう、そろそろいいんじゃないかい?

フォトウェデイングでも

こんにちわ~♪

今回は先日フォトウェデイングで

来沖したおふたりのふわふわブーケ

花好き花嫁さん

生花ブーケを持ちたいとの事で

ご依頼頂いたよ(^.^)

沖縄には何度も来てるようで、

朝早くからサンセットまで

離島も含め

思い出の場所や好きな場所で

お写真を撮るツアー?のような

プランだったらしくて

なんだか、楽しそうだね~(^^♪

沖縄フォトウェデイングは

国内外からも人気だから

みなさん、色々遊びやプランを考えてて

凄くいい感じだな~と思った

今回は元々大手ウェデイング会社で

プランナーをしてた方々が

立ち上げた会社で

それぞれのノウハウがばっちりだったので、

お花の打ち合わせは勿論

移動中の花の管理やケアも安心◎

バラやダリアメインの

このふわふわブーケも

なんと新郎さんのブートニアも

サンセットまで無事に美しく頑張ってくれたと聞き

嬉しかった♪

フォトウェデイングは、

移動が多いからかな?

軽くて持ちやすいブーケのご依頼が多いけど、

花好きさんには

妥協せず好きな花々のブーケを持って欲しいな、

私達はお水の入った使い捨て花瓶や

必要であれば茎を拭く使い捨て布巾、

そして車中で固定できる箱も無料でつけたり

(花屋さんあるあるの裏技だよ♡)

花の保管方法、ケアの仕方も簡単に教えてるので、

これから考えてる花嫁さんは

遠慮なく色々聞いてね~!(^^)!

この季節を思い出すには

こんにちわ~

昨夜からなかなか雨が降りやまず

みんなでまったりと過ごしてるけど、

暑い暑い夏に向けての

大地や自然界には大きな恵の雨なんだろうな~と

考えたら

大雨も気持ち良くなってきたよ

そんな気持ち良い空間で

会場装花の組み合わせを考えてたら

だいぶ、そう、かなり昔の写真が出てきて

うわあ、懐かしいな~

私、やっぱりこの辺の花材好きなんだ~と

思いつつ

懐かしいような気持ちになった

最近はエリンジュームと

組み合わせてないな~

今回は入れてみようかな~とか(^.^)

会場装花の組み合わせで

お任せの場合や

その季節はどんな花材が沖縄に入荷してたかな?と

参考にするのは

卒花さん達の写真

ウェデイングの打ち合わせは

大体一足先の季節の花々になるので、

実際、今、出回ってる花々と

がらっと変わる場合もあるから、

プレ花嫁さん達も

自分の結婚式にはどんな花材があるんだろー?と

知りたい時は

その季節の投稿などを参考にしてね、

ちなみに好きなお花の季節に合わせて

結婚式を決めた花嫁さん達もいるよ、

春のチューリップやミモザ、

初夏の芍薬や夏の向日葵などなど、、、

みなさん

大満足で最高な一日を過ごしたよ♪

スモークツリーの季節

こんにちわ~

もさもさふわふわで人気のある

スモークツリーのシーズンがスタート

初めて見た時は

勝手に冬花材だと思ってたけど

まさかの初夏の花材でびっくりしたな

沖縄のこの時期は梅雨で

湿気が凄く

蒸し暑い市場で仕入れる時は

汗でベタベタな腕にもさもさが、、、w

今回はグリーンファーと、

季節のブルーベリーやブラックベリーをベースに

芍薬や紫陽花入りの

キャンドル付きの卓上リースを作ったよ

もさもさいるけど

夏ぽっく見えるかな?

後、県外ではどうなのか

わからないけど

沖縄の気候ではスモークツリーは

2,3日でドライフラワーになるんだよね、

そうなると

暑い中、余計暑く感じてしまう、

でもふさふさ見ると

可愛いから仕入れてしまう、、、

を、毎年繰り返してる w

今回、卓上装花で使った花材はこちら

キャンドルの周りで

優雅に美しくいてくれたよ♡

そしてゲストがお部屋へお持ち帰りし

最後まで楽しんで頂き

私もお花達も嬉しや♪

ありがとうございました!(^^)!

ZUZUスペシャルブーケ

こんばんわ~

先日のpinkちゃんたちは、

こんな風な大きな大きなブーケとなり、

私の親友のひとりへ

彼女は服飾デザイナーで

苦楽を共にした大切な存在

出逢いは今から約26年前

友達の店で店番をしてた彼女

初対面なのに懐かしい感じがしたんだよね、

すらっとしたスタイルに

個性的すぎる堀の深い濃い顔や

堂々たる立ち振る舞い

彼女独特の言い回し

全て素敵だった

今では阿吽の仲になり

私達は

ただただ心地よかった

自然な流れで彼女は

港にあった私の小さな花屋

外人住宅の2階で【yu-duri】という

お店をopenした

彼女が大好きな【夕凪】を沖縄の方言で

【ユードウリ】という事から命名

そこへは自然と仲の良い友達や

クリエーター仲間が集まり

毎日が刺激的で創作意欲が溢れ

楽しくて仕方なかった

彼女が代表となり

直接花嫁さんと打ち合わせをしデザインした

世界でひとつだけのドレスを作り、

それに合わせたたブーケ、ヘアーメイクをし

自由な場所で撮影するという

【Wed Freak】というチームを作り

沢山の花嫁さんを

私達のコラボ作品として

結婚式へと送り出したよ

SNSもまだ普及されたばかりの時代に

よくやったな~とあの頃の自分達が誇らしいさ、

そんな彼女の人生は

病気との闘いでもあったんだよね、

20代、30代、40代と

彼女は病気と共に人生を見つめ

時に立ち上がる事すら

困難な時もあったけど、

より自分らしく自由に人生を謳歌し

誰よりも

強く美しくなっていった

そして最後の最後まで

家族や彼、私達友人達を気遣いながら

寝るように安らかに旅立った

なんかね、

変だけど凄く綺麗だった

彼女はよく私達に

とりあえず毎年検診を受けてね、

忙しいからと忘れないで、って言ってた、

おかげ様で

私は毎年検診を受けるようになったよ

だから、これを読んでくれる方がいたら

年齢関係なく

年一の健康診断を受けて欲しいな、

ちょっとしんみりしちゃったけど、

私はこれからも

彼女と共に歩み続けようと思う

彼女が好きだった私の花や

彼女が好きだったウェデイングの仕事を

これからも

彼女に恥じない自分でいる事が

彼女との大切な絆だからね◎

pink

普段、注文がない限り

pinkのお花は仕入れてこないけど、

この季節

色が凄く綺麗な

バラのイブピアッチェや

芍薬のエッチドサーモン、

アンティーク紫陽花ベレナシリーズは

別格

姿見も香りも素敵で

うっとりする

紫陽花の花びらのグラデーションは

一枚一枚見ても

全く飽きない美しさ

ウェデイングの流行りは

繰り返されるから

そろそろ

また、大胆でかっこいい

ヨーロピアンな大人pinkブーケの

時代がきそうだ

(私の中でだけど w)

さ、明日はこの子達

かっこよく束ねて嫁入りだ~

ダリアダリアダリア♪

こんばんわ~♪

今日はダリア好きにはたまらない

春嫁さんのブーケ

お姉さんからのサプライズブーケだったけど、

お姉さんはデザイン系のお仕事をされてるのか?

ドレスやお花、アクセサリーまで詳しくて、

撮影関係のプロと打ち合わせしてる感じだったよ(^.^)

白いダリアとグリーンだけのブーケにするか?

せっかく沖縄リゾートだから、

カラフルなダリアブーケにするか?

花嫁さんの当日のドレスや小物との相性を相談し、

花嫁さんが苦手な色は使用せず、

カラフルだけど可愛すぎるブーケではなく、と、、、、

最終的には

ヨーロピアンなタジーマジーブーケの

組み方で

個性的なダリア軍団をまとめたよ

オレンジ系メインで市場へ注文したら、

見事に素敵な子達入荷してくれ、

当日、お姉さんも花嫁さんも

とっても喜んでくれて嬉しかったな~

そして、横の方にモッコウバラや

季節のフリージアも入れたので、

香りも良かった♡

仲良し姉妹、また、お会いしましょう♪

小さな8人の大きな役割

こんにちわ~♪

今回紹介するAさんのブーケは、

挙式に参列するお子さんや姪っ子、甥っ子達、

合計8人の子供達から、

花嫁さんへ小さな花束を渡しひとつのブーケにしたものだよ、

もう、相談された時から、

妄想してしまい可愛さしかない(^.^)

子供から花嫁さんへお花を渡すのって、

子供達のドキドキワクワクが可愛すぎたり、

新郎新婦の優しさが見えて

凄く素敵なシーン

花嫁さんからの希望は、

水色×淡い紫に白や黄色をポイント使いで、

優しい花材だったよ、

花嫁さんが色々お花を見てる内に

気に入った水色のブルースターや、

ラベンダー色のスプレーバラリトルシルバーと

相性がいい子達を子供達が持ちやすく、

そして花嫁さんが、

ひとつに束ねやすいように、

8束に分けて当日はお届け

後日、花嫁さんから無事に成功の喜びのメールが届き

嬉しや安心した私達

良いですね、

色々やりたい事相談してね~(^^♪

花好き母から娘へ

こんにちわ~♪

今日は梅雨の中休みにて晴天(^^♪

風も気持ち良く朝から窓を解放し最高~♪

さて、こちらのブーケは、

3月後半ごろ、切羽詰まったように?

お店に電話をくれたお母さんから

娘さんへのブーケ

【1か月切ってるのですが、、、娘にどうしても

生花ブーケを持って欲しくて、、、】との事、

確かに4月の予約は終了してたんだけど、

電話対応したスタッフが、

色々お話しを伺い、お母さんの想いに共感した事で、

お母さんの夢を叶える事に♡

ちょっと、パソコンが苦手なお母さんだったけど、

一生懸命頑張って

ホームページのお問い合わせフォームから、

必要事項を記載したメールを送ってくれたんだけど、

なにせ、打ち合わせ時間がなかったので、

お電話での打ち合わせに切り替え、

娘さんの身長に合わせたサイズ感やスタイル、

ドレスの形、そして、苦手な花、

好きな花、カラフルにして欲しい事など、、、

沢山教えてくれたよ、

そして、本番、当日は初回電話対応したスタッフが、

お届けに行く事になり

お母さんに会えるのを楽しみにしてたけど、

残念ながらお母さんには会えず、、、、w

でも、娘である花嫁さんが、

とっても喜んでくれて、

スタッフは自分がお母さんのように

嬉しかったみたいだよ

お母さん、良かったですね~(^.^)

こんな感じでパソコンが苦手な方や、

なかなか文章で伝えるのが苦手な方、

とりあえず一度電話で話したい、などなど、

お電話での打ち合わせが希望の場合も、

遠慮なく言ってね、

桜入りブーケ

こんばんわ~

またまた、だいぶ御無沙汰してる間に

すっかり本格的な梅雨に入った沖縄では、

庭の植物は生き生きと楽しそう♪

こちらの写真は春嫁の桜入りブーケ

これから打ち合わせをスタートする花嫁さんにも、

私の方から、ブーケ全体のイメージや

メイン花材と他、希望の花材や色味を聞かれて、

その他は季節のお花でお任せは

いかがですか?と提案があると思うけど、

その方が予算以上に素敵なブーケになる場合が、

多いので心配しないでね、

全ての花材を指定してしまう場合、

私は市場の方へ細かい品種で特注をかけるんだけど、

例えば、そのお花が手元に届いた時に、

あれ~小さいな、とか、

少し弱ってるな~など感じても、

特注だから言い値で購入し、

それをブーケに入れなきゃいけない、

でも、メイン花材を3種ぐらい決めて、

後は季節のお花でお任せであれば、

花市場で旬な素敵な子を手に取り、

プロ目線で選ぶ事ができるんだよ、

こちらの花嫁さんは、

南国風な胡蝶蘭やミニカラー、モンステラやアレカヤシと

合わせて春の花材と淡いピンクや

1割ほどの青を希望

淡いピンクは桜を入れて

4月の沖縄リゾートウェデイングに

ぴったりのブーケになり喜んでくれたよ♪

3年、5年、10年先に

写真で見た時にも結婚式当日がすぐ

思い出せるように

季節のお花はこれからも案内していこうと

思っておりますよ!(^^)!